お酒について

感想

20代の頃は毎日飲んでいたお酒ですが

今回は、そんな30代以降の方に向けて「お酒とのちょうどいい付き合い方」について、自分の体験も交えながら書いてみたいと思います。

お酒について考え直すきっかけになりますので是非最後まで読んでください。

  • 飲める量が減る
  • 最初はビールでなくても良い
  • 家飲みで「ちょうどいい量」を知る
  • 飲みたいときは「本当に飲みたい?」と一度考える

飲める量が減る

結論飲める量はそこまで減りません!!
何が言いたいかと言うと、次の日に残りやすくなります。
特に連日飲むと如実に現れるのでここは気をつけたいポイントですね!
連日飲むと耐性がつくのか同じ量飲んでも酔わないので
結果量を多く飲み、二日酔いに発展します。

最初はビールでなくても良い

同調圧力に弱いので
なんとなく最初ビールにしてますが、ハイボールでも良いと思います。
ハイボールだから良いとかでは無いのですがビールは太りやすいので気をつけたいところです。
ビールだけ飲んだ二日酔いとハイボールだけの二日酔いでは
個人的に次の日格段に違うと思います。

家飲みで「ちょうどいい量」を知る

結果ここに尽きるのですが
ここで調整できるかで今後の人生が左右されると言っても過言では無いです。
これは永遠の課題ですが、私がしているのは計るという事です。
当たり前ですが、適当に飲んでいてはキリがないので計って何杯までと決めています。
ここがブレてしまうと大変な事になります。

飲みたいときは「本当に飲みたい?」と一度考える

2日以上連続で我慢できれば
実はそこまでお酒を飲みた意欲が減ってきてると思います。
その時「本当に飲みたいか?」自分に問いかけて見ましょう
案外飲まなくても、良かったりします。
2日以上我慢できたならもう1日頑張って、お酒飲まない日を続けましょう!

まとめ

自分にとって適量を見つけるのは難しいお酒ですが
うまく付き合っていかないと健康面でも良くないので
30歳を超えたらお酒の付き合い方について一度考えてみては如何でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました